ブンスーン・レック沈船ダイブサイト|カオラック沖

カオラック沖合ブンスーンレック・沈船 ダイブクルーズ
カオラック沖合ブンスーンレック・沈船

ブンスーン・レック(Boonsung Wreck)ダイブサイト

概要

カオラック沖合ブンスーンレック・沈船
ブンスーンレック・沈船

約20年前に沈没した沈船で、現在は水深20mの静かな砂地に横たわっています。船体は幅10m、長さ30mほどと小規模ですが、フジツボやカイメンに覆われ、ところどころにサンゴも見られます。

見どころ

カオラック沖合ブンスーンレック・沈船
ミノサカゴ群れ

ブンスーン・レックは沈船自体は小さめですが、その周囲には驚くほど多くの魚が集まります。ギンガメアジの群れやフエダイ、ツバメウオが代表的。砂地ではトラフザメ、暗がりでは大型のマダラトビエイを見かけることもあります。運が良ければジンベエザメに遭遇するチャンスも!

ロケーション

  • 場所:カオラックの西 約25km沖合
  • シミラン諸島国立公園内

ダイビング情報

  • 水深:平均15m(最大22m)
  • 透明度:10〜15m
  • レベル:中級者向け
  • 流れ:中程度

総合評価:★★★★☆

ブンスーン・レックでよく見られる魚

🐟 サビウツボ(Laced moray / Gymnothorax favagineus)

カオラック沖合ブンスーンレック・沈船
サビウツボ

体全体に黒い網目模様が広がる大型のウツボで、英名は「Laced moray」「Leopard moray」。最大で3mに達し、岩陰や沈船の隙間に潜みます。口を大きく開閉する姿は呼吸行動で、迫力がありながらも基本的にはおとなしい性格です。

🐡 ネズミフグ(Black-spotted puffer / Arothron nigropunctatus)

カオラック沖合ブンスーンレック・沈船
ネズミフグ

ずんぐりとした体型と大きな目、全身の黒い斑点が特徴のフグ。30〜40cmほどの大きさで、危険を感じると体を膨らませて防御します。のんびりと泳ぐ姿や愛嬌ある表情は、ダイバーに人気の被写体です。

🐍 ハニーコンブモレイ(Honeycomb moray / Gymnothorax favagineus)

カオラック沖合ブンスーンレック・沈船
Honeycomb moray

実は「サビウツボ」と同種で、模様が蜂の巣に似ていることから英名「Honeycomb moray」とも呼ばれます。ブンスーン・レックでは船体の割れ目や暗がりに身を潜めることが多く、複数の個体が見られることもあります。

まとめ

  • 「サビウツボ」=「ハニーコンブモレイ」=同じ種
  • ネズミフグは別種で、沈船の周囲をゆったりと泳ぐ姿が観察可能
  • 多種多様なウミウシが見れる

コメント

タイトルとURLをコピーしました