アンダマン海固有種:トマトアネモネフィッシュ&タイガーテールシーホース

アンダマン海固有種:トマトアネモネフィッシュ&タイガーテールシーホース プーケットダイビング
アンダマン海固有種:トマトアネモネフィッシュ&タイガーテールシーホース

プーケット・ピピ島・シミラン諸島で見られるアンダマン海固有種:トマトアネモネフィッシュ&タイガーテールシーホース

アンダマン海は、多様でカラフルな海洋生物が豊富な海域です。プーケット、ピピ島、シミラン諸島では、アンダマン海固有種の観察が可能です。特に注目すべきは、赤い体色が特徴的なトマトアネモネフィッシュと、縞模様が美しいタイガーテールシーホースです。

① トマトアネモネフィッシュ(Tomato Anemonefish)

トマトアネモネフィッシュ(Amphiprion ephippium

学名:Amphiprion ephippium
英名:Tomato Anemonefish
和名:トマトアネモネフィッシュ

体色は鮮やかな赤橙色で、幼魚は目の後ろに白い帯がありますが、成魚になると斑点が現れるのが特徴です。体長は約5~10cm程度。サンゴ礁や岩礁の中層で、イソギンチャクとの共生関係を持っています。

観察ポイント:

  • イソギンチャクの近くにいることが多い
  • 成魚は警戒心が強いため、静かに近づく
  • リチェリュー・ロック、ピピ島周辺でよく見られる

② タイガーテールシーホース(Tiger-tail Seahorse)

タイガーテールシーホース(Hippocampus comes

学名:Hippocampus comes
英名:Tiger-tail Seahorse
和名:タイガーテールシーホース

体色は黄色や茶色に黒い縞模様が入り、最大体長は約15cm。サンゴ礁、スポンジガーデン、海草床などに生息し、尾で岩やサンゴに巻きついて固定します。オスが育児嚢を持ち、メスから受け取った卵を孵化させます。

観察ポイント:

  • 昼間は岩やサンゴの陰に隠れていることが多い
  • 夜間ダイビングで観察しやすい
  • 慎重に観察することで発見率アップ

まとめ:観察スポットと注意点

プーケット、ピピ島、シミラン諸島では、リチェリュー・ロックやピピ島周辺などでこれらの固有種を見ることができます。観察の際は、環境に配慮し、触れたり持ち帰ったりせず、自然のまま観察しましょう。

種名学名英名特徴・生息環境
トマトアネモネフィッシュAmphiprion ephippiumTomato Anemonefish赤橙色の体色、イソギンチャクと共生、サンゴ礁・岩礁中層
タイガーテールシーホースHippocampus comesTiger-tail Seahorse黄色~茶色の縞模様、尾で固定、サンゴ・海草床・スポンジガーデン

📍観察ポイント:プーケット、ピピ島、シミラン諸島
🌐 ダイブジャクトプーケット公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました