プーケット・ピピ島・シミラン諸島で見られるフエダイ5種
プーケット周辺、ピピ島・ラチャヤイ島・ラチャノイ島・シミラン諸島周辺の海では、カラフルで個性的なフエダイ(Snapper)類が多く見られます。 ここではダイビングやシュノーケリングでよく出会う代表的な5種を、写真と共にわかりやすく紹介します。
① Golden Snapper(キンセンフエダイ)

学名:Lutjanus lutjanus
英名:Golden Snapper / Bigeye Snapper
和名:キンセンフエダイ
体側に金色のラインが入り、群れで中層を泳ぐ姿が美しいスナッパー。ピピ島やラチャノイ島周辺の岩礁域で観察され、太陽光に反射すると黄金色に輝きます。
② Two-spot Snapper(フタホシフエダイ)

学名:Lutjanus biguttatus
英名:Two-spot Snapper
和名:フタホシフエダイ
体側中央に2つの黒斑があり、やや深めのリーフスロープや岩礁域で単独または小群で見られます。警戒心が強く、静かに近づくことで観察しやすくなります。
③ One-spot Snapper(イッテンフエダイ)

学名:Lutjanus monostigma
英名:One-spot Snapper
和名:イッテンフエダイ
体側後方に黒い斑点が1つあるのが特徴。中〜大型個体が多く、岩礁やドロップオフ周辺で単独行動することが多いです。比較的浅めの深度でも見られます。
④ Blackspot Snapper(クロホシフエダイ)

学名:Lutjanus fulviflamma
英名:Blackspot Snapper
和名:クロホシフエダイ
体中央に黒い斑点があり、砂地やサンゴ礁の間に群れで潜むことが多い種。明るい黄色と黒のコントラストが美しく、穏やかな海域で見られます。
⑤ Bluestripe Snapper(ヨスジフエダイ)

学名:Lutjanus kasmira
英名:Bluestripe Snapper
和名:ヨスジフエダイ
体側に鮮やかな青い縦ストライプが入り、群れで泳ぐことが多いです。インド洋〜西太平洋のサンゴ礁域に広く分布し、プーケットやシミラン諸島でも目にすることができます。
まとめ:プーケット&シミランで見られるフエダイ5種一覧
英名 | 学名 | 和名 | 主な生息環境 |
---|---|---|---|
Golden Snapper | Lutjanus lutjanus | キンセンフエダイ | 岩礁域・中層、群れで行動 |
Two-spot Snapper | Lutjanus biguttatus | フタホシフエダイ | リーフスロープや深場の岩礁域 |
One-spot Snapper | Lutjanus monostigma | イッテンフエダイ | 岩礁・ドロップオフ、単独行動 |
Blackspot Snapper | Lutjanus fulviflamma | クロホシフエダイ | サンゴ礁・砂地、群れで潜む |
Bluestripe Snapper | Lutjanus kasmira | ヨスジフエダイ | 浅中層のサンゴ礁、群れで泳ぐ |
📍観察ポイント:シミラン諸島(Anita’s Reef, West of Eden)/ピピ島/ラチャノイ島
🌐 ダイブジャクトプーケット公式サイト
コメント