🐠 Koh Bida Nai(コー・ビダ・ナイ)ダイビングガイド|ピピ島屈指の人気スポット
プーケットから日帰りでもアクセス可能な人気ダイブポイント Koh Bida Nai(コー・ビダ・ナイ)。 サメやカメに高確率で出会えるほか、群れ魚やマクロ生物まで観察できる、初心者から上級者まで楽しめるポイントです。 本記事では、その魅力を詳しくご紹介します。
🌏 基本情報

- 位置: ピピ諸島の最南端、Koh Bida Nokのすぐ隣
- アクセス: プーケット・チャロン港からボートで約2.5時間、ピピドン島から約15分
- 水深: 浅瀬 2〜5m、最大 30m以上
- ダイビングスタイル: ボートダイビング(アンカリング・ドリフト)
- レベル: 初心者〜上級者向け
🪸 地形の特徴

Koh Bida Naiは、隣のBida Nokより小さい島ですが、 ラグーン状の入り江や浅場が豊富で体験ダイビングや講習に最適です。 東側は緩やかなスロープが広がり、カラフルなサンゴと砂地が続きます。 西側はドロップオフや小さなケーブがあり、中級〜上級者向けの探検的な雰囲気。 ラグーン内は波が穏やかなため、シュノーケリングにも人気です。
🐟 見どころの海洋生物
🦈 大型系
- ブラックチップリーフシャーク(浅瀬で高確率に観察可能)
- アオウミガメ、タイマイ
- 砂地ではレオパードシャーク(トラフザメ)が休んでいることも
🐠 群れ
- キンセンフエダイ、ホソフエダイの群れ
- ツムブリ、バラクーダの回遊
- イエローバックフュージュラーなどカラフルなリーフフィッシュ
🔍 マクロ系
- ニシキフウライウオ
- タツノオトシゴ
- カエルアンコウ
- トガリモエビや甲殻類などのマクロ生物
📍 ダイビングのおすすめコース
- ラグーンエリア(東側): 初心者や講習に最適。サメやカメを浅場で観察可能。
- 西側ドロップオフ: 中級〜上級者向け。深場で大物回遊魚やバラクーダを狙える。
- 北側の岩礁エリア: 洞窟状のくぼみやオーバーハングがあり、マクロ派におすすめ。
☀️ ベストシーズン
- 11月〜5月(乾季): 透明度15〜25m、穏やかな海況でベストシーズン。
- 6月〜10月(雨季): 潜れるが波が高く、透明度が落ちることも。
✨ Koh Bida Nai の魅力まとめ
- Bida Nokより小規模ながら、初心者〜上級者まで対応可能なオールラウンドポイント
- ラグーンでのんびり潜ることも、外洋で大物を狙うこともできる
- サメやカメとの遭遇率が高く、マクロ生物も豊富
- ピピ島周辺ダイビングでは「Bida Nok」とセットで潜ることが多い





コメント